SSブログ

デンドロビウーム [2月]

デンドロビウーム
熱帯アジアを中心に、西はスリランカ、ネパールあたりから、東はサモアの方まで広がり、北は日本、南はニュージーランドまで自生しています。
このデンドロビュームは樹上の高さ1~2mの高さの所に根を広げてついている、着生ランです。
花は華やかでかわいらしく沢山の花を咲かせます。
ランの中では寒さに強く育てやすい洋ランなのですが、花を咲かせるのが難しいランでもあります。
このデンドロビュームの花を咲かせるには、自然の開花の仕組みを知ると有利です。
自然では雨の多い時期は水を吸ってよく成長し、やがて水の吸えない乾季と低温期が訪れ、これによって花芽ががつきやすい状態になってきます。
乾季の終わりには霧が発生して、水不足で疲れた株をうるおします。
こういったサイクルを育て方に応用させるとうまく花を咲かせることができます。


趣味の園芸
https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-132
ヤサシイエンゲイ
http://www.yasashi.info/te_00002g.htm






コメント(0) 

ハナニラ [2月]

871 花韮-45.jpgハナニラ(花韮、学名:Ipheion uniflorum)
ネギ亜科ハナニラ属に属する多年草。
イフェイオン、ベツレヘムの星とも呼ばれる。
原産地はアルゼンチン。

球根性の植物で、秋に植え付けるとよく春に花を咲かせます。
葉や茎を切るとニラのような臭いがするのでハナニラとも呼ばれます。
一度植え付けると数年間は植えっぱなしでもよく増えて育ちます。

872.jpg


趣味の園芸
https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-383
ヤサシイエンゲイ
http://www.yasashi.info/i_00001g.htm
wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%8A%E3%83%8B%E3%83%A9


2019年3月20日(水) 八尾市安中の公園
035t-520花.jpg







フロイレミル [2月]

901 フロイレミル-60.jpgアイフェイオン・フロイレミルはユリ科の草花で北アメリカ原産だそうです。
イエイオンという花の種類の一つのようです。
星型のかわいい花が咲きます。
葉や茎を切るとニラのような臭いがします。
このため「花ニラ」とも呼ばれます。


ozaki
https://ozaki-flowerpark.co.jp/shop/s_gardening/sg_bulb/sg_akiuesonota/ipheionflml.html



2017年4月15日(土) 河内長野 花の文化
072t-22.jpg
ここでは、フロイレミルと名前がありました。





ジンチョウゲ [2月]

ジンチョウゲ 沈丁花44-120.jpg
沈丁花(ジンチョウゲ)は香り高い花を咲かせる春の代表的な樹木で、春の沈丁花(ジンチョウゲ)、夏の梔子、そして秋の金木犀を合わせて三大香木と称されます。
沈丁花(ジンチョウゲ)はジンチョウゲ科の常緑低木で、春先に小さな花が毬のような塊になって枝先に咲きます。
沈丁花(ジンチョウゲ)の特徴と言えば香り高い花。
沈丁花(ジンチョウゲ)の原産は中国と言われており、室町時代にはすでに栽培されていたという記述があります。


趣味の園芸
https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-105/target_tab-2
wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%82%B2
lovegreen
https://lovegreen.net/library/garden-tree/evergreen/p88940/



コメント(0) 

マンサク [2月]

マンサク(満作、万作、金縷梅、学名: Hamamelis japonica)36マンサク-100.jpg
マンサク科マンサク属の落葉小高木。
マンサクの語源は明らかでないが、
早春に咲くことから「まず咲く」「真っ先」が変化した説、
多数の花が豊作に通じることから「万年豊作」に由来するなどの説がある


趣味の園芸
https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-107/target_tab-2
wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%82%AF
https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-107


2020年3月1日 馬見丘陵なごみの道

009-520花.jpg

010-520花.jpg





コメント(0) 

アセビ [2月]

854-40.jpgアセビ(馬酔木、学名: Pieris japonica subsp. japonica)は、ツツジ科アセビ属の常緑低木。
日本に自生し、観賞用に植栽もされる。別名あしび、あせぼ。
馬酔木の名は、「馬」が葉を食べれば毒に当たり、「酔」うが如くにふらつくようになる「木」という所から付いた名前であるとされる。

基本種は白花ですが、園芸品種には赤花の「クリスマス・チア」やピンク花の「ダイセン(大山)」、オキナワアセビの交配種「スプリング・ベル」などがあります。
また、葉に白い縁取りの入るフクリンアセビ、小型種のヒメアセビなどが知られています。
属名のピエリスはギリシア神話に登場する9人の娘、ピエーリデスに由来します。

仲間 (種類(原種、園芸品種)
クリスマス・チア Pieris japonica ‘Christmas Cheer
紅色で美しい花。花つきがよく、庭植えのほか、鉢植えにも適する。

ヴァリエガタ Pieris japonica ‘Variegata
全体に小型で、葉の縁は白色の斑入り品種。
鉢植えに適する。

フォレスト・フレイム Pieris ‘Forest Flame
大型のヒマラヤアセビ(P. formosa)の交配種で、葉は大きい。
新葉は赤く、ピンク、黄、緑色と変化する。
生育はよいが樹形が乱れやすい。

リュウキュウアセ Pieris japonica ssp. koidzumiana
葉や花は、アセビ(P. japonica)よりも厚みと光沢がある。
早春に伸びる新芽は赤く、美しい。庭植えのほか鉢植えにも適する。
多少寒さに弱いが、関東地方以西では庭植えもできる。


趣味の園芸
https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-882
wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%BB%E3%83%93


2017年4月9日(日) 葛城の道
079-17花.jpg

2017年4月6日 大谷町
035-17花.jpg

2017年4月5日(木) 甘樫丘
057-17.jpg





ツバキ [2月]

ツバキ(椿、海柘榴)またはヤブツバキ(藪椿)学名: Camellia japonica)45-120.jpg
ツバキ科ツバキ属の常緑樹。照葉樹林の代表的な樹木。
日本原産の植物であり、日本を代表する美しい花木の一つとなっています。
光沢のある緑色の厚い葉と、その周囲にある上向きの細かいギザギザが特徴です。


趣味の園芸
https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-3/target_tab-2
gardenstory
https://gardenstory.jp/plants/38349
wikipekia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%83%90%E3%82%AD



コメント(0) 

金魚椿 [2月]

キンギョバツバキ 金魚葉椿 Camellia  cv. kingyobatsubaki
科名: ツバキ科 Theaceae 属名: ツバキ属 Camellia Linn. ( 1735 )
原産地: 園芸品種 基になった種(しゅ)は記載が無く、不明。
用途: 観賞用


趣味の園芸
https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-3/target_tab-2


2015年11月6日(金) 大和郡山市 植槻八幡神社
049t-21.jpg









この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。